当サイトはPRが含まれています

2024年(令和6年)宅建士試験 解答速報|資格の大原

〇資格の大原では、2024年(令和6年)宅地建物取引士試験の解答速報が試験当日に開催されます。詳細は、下記資格の大原公式サイトをご覧ください。⇩



>> 2024年 宅建 解答速報(公式:資格の大原)

社労士受験資格

【行政書士合格!】社労士試験の受験資格はあるのか?

 

 

 

知りたいこと

行政書士試験に合格なら社労士試験の受験資格はあるの?

 

行政書士試験は、受験資格がなく誰でも受けることできる試験です。

そして、行政書士試験に合格していれば、社労士試験の受験資格はあります。

この記事では、行政書士試験と社労士試験の受験資格について、わかりやすく解説します。

受験資格は、必ず社会保険労務士試験オフィシャルサイトで最終確認して下さい。

 

行政書士合格めざすなら「森T」

資格スクエア 行政書士講座 森T

資格スクエア 行政書士 わかりやすい講義も森講師
【資格スクエア 行政書士!】抜群の講義で評判【森T】クラス合格へ

資格スクエア 行政書士 【森T】講師の講義力が抜群!!   当記事を読んでほしい方! 行政書士講座を予備校の知名度や実績よりも、最優先は「講師の力量」で決めたい方!   行政書士試 ...

続きを見る

 

1 【行政書士合格!】社労士試験の受験資格はあるのか?

 

行政書士試験合格と社労士試験の受験資格

行政書士試験に合格していれば、社労士の受験資格があります。

行政書士試験は、合格率10%前後と難関試験ですが受験資格がありません。

したがって、行政書士試験に合格さえすれば、翌年には社労士試験の受験資格を満たすことも可能です。

 

✔ 社労士試験は、下記3つの要件いずれか1つ満せば受験資格があります。

・学歴要件

・実務経験

・国家試験合格

 

行政書士試験合格は、上記の「厚生労働大臣が定める国家試験合格」の要件を満たしています。

厚生労働大臣が定める国家試験合格の中に、下記のとおり記載されています。

行政書士試験に合格した者

出典:社会保険労務士試験オフィシャルサイト

 

上記のとおり、行政書士試験に合格すれば、社労士試験の受験資格があります。

社労士試験の受験資格を満たすには、行政書士試験に合格することが最短ルートです。また、社労士試験を受けるにも行政書士試験の勉強は非常に役に立ちます。

理由は、このあと解説しているので、ぜひご覧ください。

 

2 社労士試験の受験資格 最短ルートは行政書士試験合格!

 

行政書士試験の合格が社労士試験の受験資格への最短ルート!

社労士試験の受験資格を得るため、行政書士試験に合格するのも選択肢の1つです。

合格率が10%前後と難関ではありますが、しっかりと対策すれば合格できる試験です。

行政書士試験の合格なら、合格実績が非常に高い法律資格専門の伊藤塾がおすすめです。

 

下記の講座料金は一般価格ですが、実際には早期割引や再受講割引があります。

 


『行政書士』になるなら法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!

 

筆者の行政書士試験の受験体験記

筆者は社労士と行政書士どちらの試験も受けています。

下記で行政書士と社労士試験の勉強方法など、かなり具体的に書いているので参考にしてもらればと思います。

社労士と行政書士を比較!

社労士行政書士比較
【社労士 行政書士 ダブルライセンス!】勉強には向き不向きがある

社労士 行政書士 ダブルライセンス   社労士試験と行政書士試験に向き・不向きがあるのか?また、ダブルライセンスのメリットを知りたい方は必見です。   この記事を書いている私は、社 ...

続きを見る

 

追記(R4.11.29)

令和4年度に2回目となる行政書士試験にチャレンジしました!

下記の記事もぜひ読んでみてください。

社労士と行政書士の違い!

行政書士と社労士試験について
【行政書士と社労士試験どっちを取る?】筆者が2つの試験を受験した経験談から疑問を解決します!

行政書士と社労士試験どっちを取る?   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます &nbs ...

続きを見る

 

追記(R5.2.5)

令和4年度行政書士の試験結果が届きました!

下記の記事もぜひ読んでみてください。

令和4年度行政書士結果!

令和4年度行政書士試験結果通知
【令和4年度行政書士試験結果!】4ヶ月で大惨敗(受かる気がしない)した理由

令和4年度行政書士試験結果(受かる気がしない!)   記事の内容! 令和4年度の行政書士試験を受けた結果!   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ ...

続きを見る

 

3 社労士試験の受験資格がある(行政書士試験合格)なら挑戦する?

 

社労士試験の受験資格(行政書士試験合格)があるならチャレンジ

行政書士試験に合格し、社労士になるのが目標なら挑戦すべきです。

理由は、すでに行政書士という難関資格に合格しているので、ほかの社労士受験生より勉強方法などすでに確立されているからです。

 

✔ 難関試験(行政書士・社労士)に合格するために必要なこと!

勉強を継続する力、これが何より大切なことです。

 

行政書士に合格するまで勉強を継続したなら、社労士試験もきっと乗り越えられます。

将来、社労士資格を取って独立開業したい!こんな目標があるなら、行政書士とのダブルライセンスは強力な武器になるのは間違いないですよね!

 

4 まとめ(行政書士試験合格と社労士の受験資格)

 

行政書士試験に合格していれば、社労士試験の受験資格があります

行政書士試験は、社労士試験とほぼ同等の合格率で難関試験です。

難関試験の行政書士に合格できれば、社労士試験の勉強にもかなり役に立ちます。

社労士試験の受験資格がないなら、まずは行政書士試験からスタートすることをおすすめします!

行政書士試験の合格は、社労士試験にチャレンジするための大きなチャンスとなります。

応援しています!

 

行政書士試験の合格を目指すなら、合格実績が非常に高い法律資格専門の伊藤塾です。

下記の講座料金は一般価格ですが、実際には早期割引や再受講割引があります。

 


『行政書士』になるなら法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!

 

合格実績が高い 伊藤塾行政書士講座

伊藤塾 行政書士講座 高い合格実績
【行政書士志望者必見!】伊藤塾の《評判》と《料金体系》を徹底比較

伊藤塾 行政書士講座 評判   当記事では、法律系の国家資格で非常に高い合格実績がある、伊藤塾 行政書士講座の評判をご紹介します。 そのほか、合格者の体験談や評判に基づいた実績も紹介している ...

続きを見る

 

 

当サイト「しゃろうむ」のTOPページも見てみる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃろうむ君

私は、社労士試験に落ち続けて、もうダメかなと挫けそうになりながらも、諦めずに続けたことで何とか合格できました。不合格を続けたからこそ、繰り返し学習によって、揺るがない知識を身に付けることができたと思っています。長期受験経験から、受験者の気持ちはだれよりも分かっていると思っています。当ブログでは、これまでの失敗談と成功体験をお伝えします! ≪実績≫社会保険労務士試験合格 ≪実績≫人事労務実務10年以上

-社労士受験資格