当サイトはPRが含まれています

社労士通信講座

【アガルート・資格の大原!】行政書士 解答速報 試験当日

 

【R6.11.10】追記:17:02 アガルートで解答速報がはじまりました。

【R6.11.10】追記:本日は、いよいよ行政書士試験です!当記事では、本試験当日の解答速報をお伝えしてます。

行政書士試験は、年1回実施される法律に関する専門知識が問われる試験で、合格することによって行政書士として独占業務ができる重要な資格試験です。

毎年、難易度が高くなっている試験ですが、当記事では2024年(令和6年)行政書士試験解答速報(アガルート・資格の大原)をお伝えします。

 

 【アガルート・資格の大原!】行政書士 解答速報(2024年)

 

アガルート 行政書士解答速報

アガルートでは、令和6年11月10日18:00~行政書士試験の解答速報を実施します。毎年、YouTubeなどを活用してリアルタイムで受験生に情報を発信してくれています。

今年も、試験直後の講師から講評と合格発表までの過ごしかたなど、受験生に向けたアドバイスも見逃せません。

 

✓ アガルート行政書士解答速報

>> 2024年(令和6年)行政書士試験 解答速報(公式サイト:アガルート)

 

 

アガルート行政書士試験後 解答速報ライブ配信

令和6年11月10日の行政書士試験終了後、アガルートでは解答速報をライブ配信で順次公開予定!

アガルートの行政書士解答速報は「18:30~」で、試験当日に受験生に届けてくれます。試験当日の解答速報配信は、下記スケジュールで実施されるので、結果をすぐに確認しましょう。

 

✓ アガルート行政書士試験解答速報(最速!生配信)

  • 18:30 総評ライブ配信①【法令択一】
  • 20:00 総評ライブ配信②【法令多肢選択・基礎知識・記述】
  • 21:00 講師3名によるYouTubeトークライブ【皆様の質問にお答えします!】

 

【無料プレゼント】令和6年度行政書士試験 全問!解説講義

アガルートは11月11日(月)に「無料」で行政書士試験の全問解説講義が配信されます。

全問解説講義を視聴するには、申し込み(すぐ完了!)が必要となります。下記、アガルート公式サイトにアクセスして、令和6年度の行政書士試験試験の振り返りに役立てましょう。

 

>> 【無料プレゼント】アガルート講師による全問!解説講義

 

資格の大原 行政書士解答速報

資格の大原は、アガルートと同じく11月10日に解答速報が実施されますが、時間は19:00~公開予定となっています。

 

✓ 資格の大原行政書士解答速報

>> 2024年(令和6年)行政書士試験 解答速報(公式サイト:資格の大原)

 

2024年行政書士試験YouTube受講相談会(アガルート)

アガルートでは、2025年合格目標の行政書士講座をすでに開講しています。

年々、受講生が増えているのがアガルートの行政書士講座です。また、全国平均より高い合格率と毎年確実に高い実績があるのが特長です。

人気のアガルート行政書士講座のなかで、講義の熱量が「ものすごく高い」と感じるのが「豊村講師」です。

そんな、受講生への熱意とやさしさが伝わってくる「豊村講師」ですが、行政書士試験後の「11月13日(水)18:30~」からYouTubeライブで受講相談会を実施します。

行政書士試験の合格へ向けて、受講を検討している方・合格を目指す方は、下記よりアガルートの受講相談会を見て「豊村講師」の熱量を実感してもらえればと思います!

 

  • 受講相談会
  • 受講検討者・相談者向け
  • 質問は配信当日のチャットで受付
  • 11月13日~11月16日まで使えるクーポン

 

 

豊村講師の凄さと人柄がわかる「【行政書士資格担当】豊村慶太講師に30の質問!」

豊村講師がすごいなと感じたのは、下記の「【行政書士資格担当】豊村慶太講師に30の質問!」を見たときに思いました。

特に、次の質問に対する豊村講師の回答が「すごい!」の一言に尽きます。

興味がある方は、下記の豊村講師への質問を見てもらえると、ほんとうに講師という仕事が「好き」なんだと伝わってきます。

 

  • Q 何年講師をやっている? 豊村講師 →「18年~19年」
  • Q 今まで何人教えてきた? 豊村講師 →「1万人以上」
  • Q 講師として大切にしていることは? 豊村講師 →「自分自身が圧倒的なインプット(勉強)

 

人に教えるのに、豊村講師が休日でも「圧倒的なインプットをしている」という言葉は、資格の合格を目指して勉強している人にとって、ほんとうに「心に響く言葉」だと思います。

私は、豊村講師の言葉を聞いて心に圧倒的に響いてきて、やっぱり「人に教えるプロ」というのは、見えないところでも「突き抜けて努力している!」ということなんだと。今回、豊村講師の質問動画を見て本当に「プロフェッショナルな人を見た」と、私はこの動画を見て感銘したのを今でも忘れられません。

 

 

✓ 2025年合格目標 アガルート行政書士講座

豊村講師が担当している「行政書士講座」が、2025年の合格目標ですでに開講しています。

アガルートの行政書士講座は、費用だけで比較すれば、他資格学校でも安価な講座はありますが、合格を目指して勉強するうえで自分が「何を重視するか」になります。

行政書士講座を選ぶとき、講師の力量、合格実績、費用の安さ、予備校ブランド、教材の質、平均的な講座など、自分が行政書士試験に受かるために、いま必要なことは何かを考えることだと思います。

アガルートの行政書士講座なら、講師の力量・合格実績・教材の質など「合格」に必要なものは揃っているので、あと必要なことは「これから勉強をするぞ!」という、強い決心と合格するまで頑張るという気持ちです。

 

✓ 豊村講師の圧倒的な講義力で勉強できる「2025年行政書士講座」は下記のとおりです

講座名 ライト/フルの違い 費用
入門総合カリキュラム/ライト 「ライト」と「フル」の違い~条文や文章理解をしっかりと対策したい方は、カリキュラム/フルがおすすめ! 187,200円(税別)期間限定10%OFF
入門総合カリキュラム/フル 268,200円(税別)期間限定10%OFF

 

✓ 下記、アガルート公式サイトで行政書士講座の詳細を確認できます

⇩⇩

 

>> 2025年合格目標 行政書士講座(アガルート公式サイト)

 

✓ 行政書士講座 カリキュラム

アガルートの行政書士講座は、配点比率が高い「民法」と「行政法」をしっかりと学べます。本試験の出題カバー率が「95.7%」と教材と、豊富な問題演習で確実な実力がつくカリキュラムになっています。

 

✓ 行政書士講座 比較

入門総合カリキュラム「ライト」は、「全体構造編」「逐条ローラーインプット講座」「文章理解対策講座」がありません。条文や文章理解をしっかり対策したい!、という方は入門総合カリキュラム「フル」が適した講座です。

 

私は正直にお伝えしますが、アガルートの行政書士講座を受講したことがありません。

ですが、行政書士試験は過去2回受けているので、今後は必ず再チャレンジします。

そのときは、絶対に「豊村講師」の行政書士講座を受講すると断言できるほど、それほど豊村講師の講義力は魅力があって熱意が伝わってくるからです。

アガルート行政書士講座は、下記から2025年合格目標のスケジュールやカリキュラムを確認できます。

⇩⇩

>> 2025年合格目標 行政書士講座(アガルート公式サイト)

 

行政書士合格から法律資格さらなるステップアップ

 

アガルート 司法書士試験講座

行政書士試験に合格見込みなら、次は「司法書士」試験にチャレンジすると、すでに先を見据えて勉強してきた方も少なくないと思います。

アガルートの司法書士講座は、合格率が全国平均より約3倍と行政書士と同様に実績ある講座です。すでに、2026年・2025年合格目標とする講座が開講しています。また、アガルートの司法書士講座は他学校と比較しても、かなり費用が安く受講できるメリットがあります。

行政書士試験の知識が鮮明ないま、司法書士の勉強をはじめるには最適なときです!

 

講座名 ライト/フルの違い 費用
入門総合カリキュラム/ライト 「択一過去問解説講座」「記述問題はじめの一歩」「記述解法マスター講座」「記述・択一パーフェクト12」の有無の違い 218,000円(税別)
入門総合カリキュラム/フル 268,200円(税別)

 

>> 2026年・2025年合格目標 司法書士講座(アガルート公式サイト)

 

アガルート 司法試験|予備試験最短合格カリキュラム

行政書士試験に合格後は、予備試験から司法試験へと考えていた方なら、アガルートでは実績がある講座が取り揃えています。すでに、2026年・2027年合格目標の講座が開講しているので、知識が鮮明ないまからスタートできます。

 

>> 【2026・2027年合格目標】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム(アガルート公式サイト)

 

私が行政書士試験を受けて感じたこと

私も、過去2回行政書士試験を受けましたが不合格でした。

不合格になって感じたこと、それは・・独学では行政書士試験に合格するのはきびしい!でした。

社労士試験と行政書士は、試験の内容がまったく違うし、勉強の仕方もそもそも違うんだなと実感していますね。行政書士試験は勉強時間を積み重ねても、合格点に達する自信がないというのが、私が実際に受けて感じたことです。

大切なのは、法的思考力という言葉を聞きますが、独学では身に付けることは難しいですね・・・

独学では、テキストに書いている文字を読んでいるけど、書いている内容から応用的に別の事例を考えて、この場合だったらこう解決できるなと、実務的に考えられることが「法的思考力」なのかなと思います。

 

私も、行政書士試験を受けたときは「独学」だったので、単にテキストを読んで過去問を解いてと、勉強が覚えるための「作業」になっていたことが、不合格になった要因だと感じます。

 

1回目は100点前後、2回目とも130点で不合格になっていますが、行政書士試験は150点前後までは独学など通常の勉強でも届くとは思いますが、180点となると択一式の底上げと記述式では30点~40点は取れる実力が必要になります。

とはいえ、択一で150点を取って、合格確実と自己採点できる記述式の点数は40点以上は欲しいところ。だけど、一般常識もあり択一式も過去問の比率が低くなることから、択一式だけで150点以上取ることも決して簡単ではないのが実感です。

まして、記述式は1問20点で3問出題されますが、勉強した内容が出題されなければ、部分点は取れたとしても10点取れるかどうかで、運の要素もかなりあるのが現実だから、記述式で30点以上を確実に取れる実力を付けるための勉強法も必要です。

行政書士試験で合格となる6割は180点だから、何となく独学でも勉強をすれば「いけるんじゃない?」と思わせてくれます。ですが、実際に勉強すればわかります!

独学で市販のテキスト買ってきて、10年分の過去問と一問一答を解いて、仕上げに模試を2~3回くらい受ければ「180点」くらいクリアできるしょ!と思うのは、不合格に一直線と思ってください。

無理です・・・ほぼ独学で市販の教材を取り揃えて、何回転もテキストや過去問を繰り返せば合格できる!、この方法でごうかくできるのは、司法試験や司法書士などを勉強してきた方だと思います。

法律の勉強が「行政書士」からで、独学で市販の教材を繰り返すだけでは合格できる可能性はすごく低いです。

 

大惨敗4ヶ月 行政書士試験

令和4年度行政書士試験結果通知
【令和4年度行政書士試験結果!】4ヶ月で大惨敗(受かる気がしない)した理由

続きを見る

 

合格に必要なことは面倒で地味な勉強ができるかどうか

私が、行政書士試験に不合格になって思ったことは、「合格できる」受験生はこんな勉強をしているイメージがあります。

勝手なイメージと言っても、過去の合格体験記などを読んで、間違いないと確信もしています!

 

行政書士試験に合格できる人というのは、

面倒で地味な勉強ができるかどうか!

に尽きると思っています。

 

具体的には、

  • 六法をボロボロになるまで毎日読み込んで使いこなしているか
  • 記述式を毎日勉強して何冊にもなるくらいノート書き込んでか

ということです。

 

私は、上記の2点ができませんでした・・・・

理由は簡単で、地味過ぎて面倒な勉強の代表格だからです。

よく、合格した方々のメッセージを読むと、テキストを読んで、過去問を10回転以上させて合格した!を目にすると思いますが、その人たちも絶対に勉強の中で「六法と記述式」は重要視していたはずです。

私の個人的な憶測ですが、合格体験記で苦労話ばかりでは、行政書士試験にチャレンジする人が少なくなると思います。

ですが、六法がボロボロになるまで使いこなし、記述式はノート何冊も積み重ねるくらいの勉強をして、行政書士試験の合格が見えてくるんだと、私の経験として思います。

実際に、行政書士試験にチャレンジしている方のYouTubeなどを見たら、記述式をノートにびっしり書いて勉強していたりと、私の考えでは到底思いつかないくらい、とんでもない勉強量を積み重ねていました。

 

少しでも楽に合格したい!

 

だから「テキスト読んで、過去問解いて、確認で一問一答、仕上げに模試を受ける」というだけでは、きびしい結果になるのは明白だと思います。

ここまで、書いてきた内容は「私の実体験」を持って、そして、私が思う「行政書士試験に受かる人はこんな人」という、完全に個人的な考えなので、あくまでも参考程度に読んでもらえればと思います。

それだけ、行政書士試験は難易度が高い試験だし、独学では合格までの道のりはすごく険しいと思います。

 

下記は、私が行政書士試験を受けたときの記事です。かなりリアルに書いているので、少しは役に立つ内容だとおもいますので、ぜひ読んでもらえるとうれしいです。

 

行政書士と社労士を受けて比較

行政書士と社労士試験について
【行政書士と社労士試験どっちを取る?】筆者が2つの試験を受験した経験談から疑問を解決します!

続きを見る

 

 さいごに(行政書士 解答速報 アガルート)

ここまで、私の経験談で好き勝手に書いてきて、何だか暗い話になってしまったと反省しています。

だた、行政書士試験に合格できるだけの知識を身に付けると、すごく勉強自体がすごく楽しくなってくるのも行政書士なのかなと思います。

試験の合格点を超えるようになると、法律的な考え方が身に付いてきた証拠だし、そこからドンドン勉強した量に比例しないくらい一気に知識も高まっていくのかなと。

だからこそ、予備校などは「法的な思考力」が大切と言っているのかもしれません。

法的な思考力が身に付いたとき、行政書士試験の合格というゴールがあるんだと思います!

行政書士試験の合格は、諦めず、そして繰り返し勉強しないと到達できないゴールなのかもしれません。

正直、私も行政書士試験に合格したいですが、楽に勉強しようと考えてしまう自分がダメだなと思います。

さっきは、合格するためには「面倒で地味な勉強ができるかどうか!」と自分で書きながら、できそうにない自分がいます。

行政書士試験にチャレンジしている人、ほんとうにすごい努力をしている方々ばかりです。

いつか、私も行政書士試験に再チャレンジしたいと思っています。

応援しています!

 

✓ 2025年合格目標 アガルート行政書士講座

講座名 ライト/フルの違い 費用
入門総合カリキュラム/ライト 「ライト」と「フル」の違い~条文や文章理解をしっかりと対策したい方は、カリキュラム/フルがおすすめ! 187,200円(税別)期間限定10%OFF
入門総合カリキュラム/フル 268,200円(税別)期間限定10%OFF

 

 

>> 2025年合格目標 行政書士講座(アガルート公式サイト)

 

 

伊藤塾行政書士解答速報

2024年度(令和6年)行政書士解答速報伊藤塾 サムネイル画像
【令和6年 行政書士 解答速報 伊藤塾!】2024年行政書士試験の解答速報(予定)

続きを見る

 

当サイト「しゃろうむ」のTOPページも見てみる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃろうむ君

私は、社労士試験に落ち続けて、もうダメかなと挫けそうになりながらも、諦めずに続けたことで何とか合格できました。不合格を続けたからこそ、繰り返し学習によって、揺るがない知識を身に付けることができたと思っています。長期受験経験から、受験者の気持ちはだれよりも分かっていると思っています。当ブログでは、これまでの失敗談と成功体験をお伝えします! ≪実績≫社会保険労務士試験合格 ≪実績≫人事労務実務10年以上

-社労士通信講座