当サイトはPRが含まれています

社労士独学

【社労士 模試 おすすめ!】実際に受けた社労士Vの模試を徹底解説

 

この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます

 

この疑問を解決します!

社労士模試のおすすめは?

・どの模試を受けたら良いのかな?

 

社労士試験の模試なら、社労士Vがかなりおすすめです!

はじめて模試を受けるとき、初学者の方はもちろん、受験経験者でも迷うと思います。

  • どの模試が良いのかな?
  • 模試は何回受けたほうがいい?
  • おすすめの模試が知りたい!

 

合格したい気持ちが強いほど、模試はほんとうに慎重になりがちですよね。

そんなときは、模試を受けた実体験を参考にするのがいちばんです。

この記事では、私がおすすめする『社労士Vの模試』をくわしく説明するので、ぜひ最後まで読んでください!

それでは、順番に説明していきます。

 

✔ ほか受験者と自分の実力がわかる模試

資格の大原 模試で総仕上げ

大原社労士模試サムネイル画像
【社労士模試 大原(2024年)】未経験者必見!のステップガイド

大原 社労士 模試大原 社労士 模試(2024)   この記事を書いている私は社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えま ...

続きを見る

 

1 社労士模試で「おすすめ」は社労士V!

 

社労士V模試の概要

社労士Vは日本法令が毎月発行している月刊誌で、受験生なら押さえておくべきポイントをしっかりと学習できます。

たとえば、各科目のポイントや選択式であれば解法のコツ、横断整理や法改正などを特集している受験本です。

もちろん、社労士Vは模試もあります。

 

☑社労士V模試

  1. 教  材  名:社労士V 完全模擬問題
  2. 試験回数:1回分
  3. 発売時期:4月下旬ごろ
  4. 値  段:約1,300円

 

社労士V模試の内容

社労士Vの模試の形式は、本試験とまったく同じです。

選択式と択一式で別冊になっていて、解答様式も本番とおなじ形式です。

  • 選択式問題
  • 択一式問題

 

社労士Vの模試を受けることで、本試験とおなじ形式で模試にチャレンジできます。

私が、社労士V模試を受けた感想は、勉強してきた知識をしっかりと試せる問題構成になっています。

本試験の直前期に、模試はむずかしい問題に取り組む必要はありません。

大事なことは、適切な難易度で設定されている模試を受けることが大切です。

社労士Vの模試を受けることで、適切な良問を解くことができるので、現時点の知識レベルを把握することが可能です。

 

講評・合格ライン・解説がしっかりしている!

社労士模試を受けたあと、大切なことは問題を解き終わったあとです。

模試の問題をしっかりと復習すること、苦手な分野はどこなのか気づくことが大切です。

その点、社労士Vの模試ならしっかりと復習などができます。

 

 社労士模試ここがおすすめ(社労士V)

  • 模試全体の講評がある
  • 模試の合格ラインがわかる
  • 問題の解説が詳しい

 

模試が終わって気になるのが、模試の合格ラインが何点なのか気になるところですよね。

社労士Vの模試なら、合格ラインを有名講師の先生が講評しているので安心できます。

この講評と合格ラインを確認することで、現時点で到達してほしいレベルがわかります。

また、問題の解説もくわしく書いているので、復習も安心して取り組めるようになっています。

ほんとうに、社労士模試のおすすめは「社労士V」です!

 

社労士Vは早く模試を受けれるからおすすめ

社労士Vの模試は発売時期は4月下旬ごろと、ほかの模試と比べればかなり早いです。

4月に模試を受ければ、弱点分野を早く知ることができるのがメリットになります。

あと、模試の回数は1回分と少ないと思うかもしれませんが、

  • 模試を受ける回数は1回で十分!

 

理由は、試験直前に2~3回模試を受けるとボリュームがありすぎるからです。

模試を何回も受けて直前期に時間を使うより、これまで勉強してきたテキストと過去問に時間を取るべきです!

 

  • 資格の大原 社労士模試もCHECK

資格の大原の社労士模試(2024受験対策)なら、全受験者と自分の実力が確認できるので、本試験までにやるべき学習がわかります。

>> 資格の大原 全国統一公開模擬試験 Ⅰ・Ⅱセット 自宅受験
  • 学習:自宅受験
  • 開講:2024年7月
  • 料金:6,000円
>> 資格の大原 全国統一公開模擬試験 Ⅰ 自宅受験
  • 学習:自宅受験
  • 開講:2024年7月
  • 料金:6,000円
>> 資格の大原 全国統一公開模擬試験 Ⅱ 自宅受験
  • 学習:自宅受験
  • 開講:2024年7月
  • 料金:6,000円

 

2 社労士Vの評判(おすすめ理由)が知りたい!

 

社労士Vの評判について

社労士Vで勉強している受験生の評判を見てみると、初心者でもわかりやすい、法改正などしっかり対策されていると安心できる内容なのがわかります。

本の内容は初心者でも理解しやすい内容となっております。最新法令などもありとてもいい参考書になります。

出典元:Fujisan.co.jp

 

社労士試験に関係する最新の情報を毎月確認できることで試験までのモチベーション維持に役立った。

出典元:Fujisan.co.jp

 

法律改正を含めきめ細かい傾向対策が立てられており、内容は受験生にとって必須事項が 詰まっている。力強い味方です。

出典元:Fujisan.co.jp

 

また、私も実際に社労士Vで勉強していたので、当記事も評判のひとつになりますよね。

もし、社労士Vで勉強してみようと思うなら、毎月購入することをおすすめします。

社労士模試をおすすめ(社労士V)する理由は、

  • 勉強のペースメーカになる
  • 1年間購読することで実力UP
  • 年額1万5千円くらい

 

年間の購読でなくても、必要だと思う特集のみ買うのもありです。

法改正や横断整理など、実力にあわせて購入しても実力UPできますよ。

 

3 社労士模試は受けないのはあり?

 

社労士模試を受けないのはダメ?

本試験前に模試を受けないのはダメです。

社労士模試を受けるのは、高得点を取ることが目的ではありません。

模試を受けるいちばんのポイントは、

  • 本試験と同じ形式に慣れること!

 

いちばん大切なことは、本試験と同じ時間と形式で問題を解く感覚をつかむことです。

  • 午前 選択式1時間20分
  • 午後 択一式3時間30分

だから、社労士試験の模試を受けないのは、本試験での時間配分などでデメリットになるで絶対に受けましょう!

社労士Vで模試にチャレンジして、本番を意識した訓練をしましょう!

 

  • 資格の大原 社労士模試もCHECK
>> 資格の大原 全国統一公開模擬試験 Ⅰ・Ⅱセット 自宅受験
  • 学習:自宅受験
  • 開講:2024年7月
  • 料金:6,000円

 

4 社労士V模試は独学の方に特におすすめ!

 

独学では足りない法改正や白書対策ができる

独学の方こそ、社労士Vで勉強するのがおすすめです。予備校で勉強するより、独学はどうしても最新の情報がつかめないと思います。

たとえば、

  1. 法改正情報
  2. 白書対策

 

予備校の講座なら、法改正や白書対策も1万~2万円くらいの価格になりますよね。

ですが、社労士Vなら法改正であれば1,500円くらいで購入でき、内容だって十分なものになっています。

独学で法改正や白書対策なら、社労士Vを検討することをおすすめします!

また、独学している受験生の下記の評判も参考にしてみてください。

独学の方にも、社労士模試でおすすめなのが「社労士V」です!

 

ほとんど社労士Vを購入し、最初チェックに活用してます。独学勉強にも最適です。

出典元:Fujisan.co.jp

 

法改正や白書対策など、独学者が情報を得るのに役立つと思います。

出典元:Fujisan.co.jp

 

こちらの記事もCHECK!

【社労士 模試 おすすめ!】実際に受けた社労士Vの模試を徹底解説

社労士V模試がおすすめです!   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます   ...

続きを見る

 

5 まとめ(社労士 模試 おすすめ)

 

社労士試験の合格を目指しているなら、模試は最低でも1回は受けるべきです。

なぜなら、模試を受けないと本試験のとき時間配分の感覚が掴みにくくなります。

そのほかにも、模試を受けることで現時点の苦手分野がわかるのもメリットです。

社労士試験に合格するためには、得意分野を作る必要はなく、それよりも苦手分野があってはだめです!

理由は、各科目ごとに足切りラインがあるので、総合点では合格ラインを突破していても、どこかの科目で点数を落とすと不合格になります。

まずは、自分が苦手としているところはどこなのか?早めに模試を受けることで、弱点を把握することができます。

 

模試は合格点を取ることが目的ではないことを押さえてください!

 

本試験までに、模試をとおして再度やるべきことを確認するためのものです。

応援しています!

 

★★★社労士模試のおすすめ記事はこちら!

資格の大原 模試で総仕上げ

大原社労士模試サムネイル画像
【社労士模試 大原(2024年)】未経験者必見!のステップガイド

大原 社労士 模試大原 社労士 模試(2024)   この記事を書いている私は社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えま ...

続きを見る

こちらの記事もCHECK!

lec社労士模試がおすすめ
【社労士 模試 lec!】筆者が受験したおすすめ社労士模試を紹介

直前期に必須なlec社労士模試(おすすめ)   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます。 ...

続きを見る

こちらの記事もCHECK!

社労士模試直前の勉強コツ
【社労士 模試 受け方!】各科目の総復習を模試の前にやるべき理由

社労士模試 直前期 勉強方法   この記事を書いている私は、社労士試験合格者です。受験生のときは、同じ疑問や悩みをもっていたので、経験者でないと絶対にわからないことを伝えます。   ...

続きを見る

 

TOPページに移動

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃろうむ君

私は、社労士試験に落ち続けて、もうダメかなと挫けそうになりながらも、諦めずに続けたことで何とか合格できました。不合格を続けたからこそ、繰り返し学習によって、揺るがない知識を身に付けることができたと思っています。長期受験経験から、受験者の気持ちはだれよりも分かっていると思っています。当ブログでは、これまでの失敗談と成功体験をお伝えします! ≪実績≫社会保険労務士試験合格 ≪実績≫人事労務実務10年以上

-社労士独学